【徹底ガイド】Zoomは無料版で十分?有料版・無料版の機能比較一覧

ビデオ会議サービス「Zoom」は、無料版だと40分の会議時間の制限や、参加人数の上限が100人までといった制約があります。本記事では無料版と有料版の機能比較や、有料プランの概要について解説します。

テレワークやオンライン授業で多く利用されている代表的なビデオ会議サービス「Zoom」。無料版だと40分の会議時間の制限や、参加人数の上限が100人までといった制約があるので、会議の目的によっては「有料版の方が便利では」と、有料プランと比較して加入を検討したい方もいるでしょう。

この記事ではZoomの無料版と有料版の機能の相違や料金プランを比較しました。
 
 

Zoom無料版と有料版の違いは?企業で使うならどちらがおすすめ?

Zoomの無料版と有料版には以下のプランがあります。
 
 (12674)

Zoomのプランには、無料の「ベーシック(基本)」と、有料の「プロ」、「ビジネス」、「ビジネスプラス」、「エンタープライズ(企業)」の5種類があります。

Zoomのプラン別の料金や機能一覧の詳細は、以下の通りです。
 
 (12677)

大規模なウェビナーを行う場合や頻繁に行うオンライン商談などを録画しクラウドで管理したい場合などは、有料プランへ加入する方が望ましいですが、少人数のミーティングでしか利用しない場合や利用頻度が低い場合は無料版で十分対応できるでしょう。

Zoom無料版でできること

Zoomの無料版である「ベーシック(基本)」プランでできることを解説します。
 
 

40分間までのグループ通話(100人まで参加可)

無料版でも最長40分の会議を行うことが可能です。また、参加人数の上限も100人までとなっており、通常の社内会議やオンライン商談であれば十分な人数です。
 
 

デバイス上への録画保存

Google MeetやMicrosoft Teamsでは会議の録画機能は有料プランへ加入しないと利用することができませんが、Zoomでは無料版でも録画機能の利用が可能です。
 
 (12689)

無料版のZoomの録画機能は、PC等のローカルデバイスに録画データを保存することが可能です。会議が終了すると、Zoomレコーディングファイル形式からmp4ファイル形式へ変換され、ローカルフォルダに保存されます。なお、有料版だとローカルデバイスだけでなくクラウドにも保存が可能です。

ホワイトボード機能

共同編集や書き込みなどの機能が搭載されたホワイトボード機能を、無料版でも利用することができます。ホワイトボードには表やマインドマップを簡単に挿入できる機能があり、議論を活性化させることができます。ホワイトボードは1会議につき20枚まで作成可能です。
 
 

Zoom有料版で追加される便利な機能

Zoomの有料プランに加入すると使える機能について解説します。
 
 

グループ通話の時間制限が最長30時間に

「プロ」以上の有料プランに加入すると、ビデオ会議の時間が無料版の40分から最長30時間まで延長されます。ビジネス上の会議で30時間以上続けて行うことは皆無なので、実質的に時間制限を気にせず会議を行うことができるようになります。
 
 

クラウド上への録画保存

「プロ」以上の有料プランに加入すると、録画データをZoomクラウドに保存し、ファイルをブラウザからダウンロードしたり、ストリーミングしたりすることができるようになります。クラウドのストレージは「プロ」「ビジネス」が5GB、「ビジネスプラス」が10GB、「エンタープライズ」が無制限となっています。
 
 

共同ホスト機能

無料版では会議の主催(ホスト)は単独でのみ可能ですが、有料版であれば共同ホストを立てることができます。大人数の会議を執り行う際には必要な機能と言えます。
 
 

投票機能

有料版では投票機能が利用できるようになります。大人数の会議で決議を行いたい場合や、ウェビナーなどで視聴者の意見を聞く際に有用な機能です。
 
 

Slack等とのデータ連携

ZoomとSlackを連携させることができます。また、ZoomとSkype for Businessを連携させることもできます。
 
(ロゴは各公式サイトより引用) (12717)

ZoomをSlackと連携させると、SlackからZoomミーティングの開始や通知、参加ができます。Skype for Businessと連携させると同様に、Skypeからミーティングの開始や参加が可能です。

引用元: (ロゴは各公式サイトより引用)

会議に参加できる上限人数が増える(ビジネスプラン以上)

「ビジネス」以上の有料プランに加入すると、会議の参加可能人数の上限が増えます。具体的には、「ビジネス」「ビジネスプラス」で300人まで、「エンタープライズ」で1000人まで参加可能になります。
 
 

ロゴ付きミーティングルーム(ビジネスプラン以上)

「ビジネス」プラン以上で、ミーティングルームにロゴを付けてブランディングを図ることも可能です。
 
 

招待URLカスタマイズ(ビジネスプラン以上)

「ビジネス」プラン以上で、ミーティングへの招待URLをランダムなものではなくカスタマイズした「バニティURL」が利用できます。たとえば会社名などを入れることが可能で、招待者がミーティング相手を把握しやすくなります。
 
 

Zoom有料版がおすすめな企業やシーンは?

Zoom有料版がおすすめの企業やシーンについて解説します。オンライン会議やウェビナー、リモート懇親会を頻繁に行う企業であれば、実質的に時間制限なくビデオ会議が行えるZoomの有料プランへの加入が基本的におすすめです。

Zoomを利用したリモート懇親会を行いたい場合はこちらも参考にしてください。 「【2023】Zoomでできるリモート懇親会向けのゲーム/レクリエーション10選」
 
 

長時間や多人数の会議を頻繁に行う場合

無料版の時間制限である40分を超える会議や、共同ホストを立てた方が円滑な進行を望める参加者が数十人以上の会議を頻繁に行う企業の場合は、Zoomの有料版をおすすめします。
 
 (12737)

リアルタイムでコミュニケーションし、複数人でお互いの表情を確かめながら進められるWeb会議は、オフラインのコミュニケーションに準じた情報量を交換することができる優れたものですが、時間制限や人数の制限があるとコミュニケーションの消化不良を起こすおそれがあるので、できれば有料版を利用して時間制限や人数制限を気にせず行えるように整備しておくべきでしょう。

社外との重要なオンライン商談が多い場合

ミーティングルームを会社のロゴ付きにしたり、招待URLを会社名入りのものにカスタマイズしたりすることによって、会社の知名度を高め、ブランディングを行うことが可能です。社外と重要なオンライン商談を行う機会が多い企業は、信用度を高めるためにも有料プランへ加入する価値があるでしょう。
 
 

Zoom有料版の支払い方法は?

Zoom有料版の支払い方法は、自動支払いと手動支払いがあります。
手動支払いについては各種条件があり、営業サポートへの問い合わせが必要です。
自動支払いには、クレジット カード、デビットカード、PayPalが利用できます。

なお、Zoomの有料プランには、ライセンス数が割り当てられています。ライセンス数とは、Zoomのホストとなることができるユーザー数のことです。
 
 (12745)

たとえば「プロ」プランのライセンス数は「1〜9」となっています。つまり、プロプランはライセンスを割り当てられた最大9人が100人まで参加できる会議を行うことができるということです。

Zoomの有料プラン加入前に、同時にいくつの会議を行う可能性があるのか、会議に参加する最大人数は何人なのか、想定して最適なプランを選ぶようにしましょう。

各有料プランのライセンス数と会議の参加上限人数は、以下の通りです。

・プロ:1〜9ライセンス、上限100人
・ビジネス:10~99ライセンス、上限300人
・ビジネスプラス:10~99ライセンス、上限300人
・エンタープライズ:250以上のライセンス、1000人
 
 

まとめ

Zoomは短時間の会議やプライベートのみの利用の場合は無料版で十分ですが、オンライン商談や社内ミーティングを頻繁に行う企業の場合、時間制限を気にせず利用できる有料版への加入をおすすめします。
なお、Zoomの有料プランは、年額払いの方が割安ですが、月額払いもできます。まず月額払いで加入し、数か月試用してみるのもおすすめです。