ゲーマー女子のお洒落/可愛いゲーム部屋の作り方 | 特徴や買ってよかったおすすめアイテムも

ゲーム部屋をお洒落な空間にしたいと思ったことはありませんか? PCや周辺機器は基本的に黒で無機質な空間になりがちですが、この記事ではゲーム中もテンションが上がるような女子のための可愛いゲーム部屋の作り方をご紹介します。

在宅ワークが広まったため、ゲーミングPCをPCゲームのプレイと仕事兼用で使う方も増えたのでは?せっかくであれば女性ゲーマーやストリーマー、配信者の方の可愛い部屋を参考に、ゲーム・仕事兼用の「お洒落なゲーム部屋」を作りたいですよね。
とはいえInstagramやPinterestなどで見られるゲーム部屋は、いずれもとてもお洒落。お洒落/可愛いゲーム部屋を作ることのハードルは高く感じられるのではないでしょうか。加えて「書斎」など個室が無い場合、一層ゲーム部屋作りが難しく感じられるでしょう。
 
 (9006)

ゲーム部屋は書斎など個室に作ることが多いです。しかし、ロフトやウォークインクローゼットなども使えるので意外とハードルは低め。ゲーム部屋には高品質なゲーミングPCや機材が設置される上、もちろんゲーミングPCは事務や動画編集など仕事にも転用可能。そのため「ゲーム部屋兼テレワークスペース」としても活用できます。

今回は「女性向けのゲーム部屋の作り方」から、具体的なおすすめアイテムまでご紹介します。
 
 

ゲーマー女子の特徴とは? | 貴島明日香さん、後藤真希さんらが代表格

ゲーマー女子とは、PCゲームなどを楽しむ「女性ゲーマー」の総称です。近年は「フォートナイト」「Apex Legends」「モンスターハンター」などのゲームタイトルをプレイし、ゲーム実況を行う女性ゲーマーの方が増えてきました。
 
 (9013)

【左】Apex Legendsは基本プレイ無料のFPSゲーム。女性の著名人では日テレ「ZIP!」の7代目お天気キャスターの貴島明日香さんらが、ゲーム実況者として有名です 【右】「モンスターハンター」シリーズは世界的なハンティングアクションゲーム。特に「モンスターハンター:ワールド」は出荷本数が1830万本越え。女性の著名人では後藤真希さんが総プレイ7000時間越えの愛好家として有名です。

「ゲーマー女子」の著名人には前述の貴島明日香さん、後藤真希さんの他、本田翼さんや中川翔子さんらが挙げられます。 特に貴島明日香さんは、自身のYouTubeチャンネルの動画の中で「ゲーム部屋」を公開しています。ゲーム部屋のインテリアやレイアウトを検討する際に、一例として参考になります。
 
 

ゲーマー女子のお洒落/可愛いゲーム部屋の作り方 | 「色」を決めてデバイスを揃えよう

お洒落なゲーム部屋を作る際は、まず部屋のキーとなる「色」を決めた上でデバイスを揃えましょう。
 
 (9020)

ゲーム部屋に最低限必要なデバイスには「PC本体」「キーボード」「モニター」が挙げられます。PCの本体/周辺機器は黒を基調としたデバイスが多いため、必然的に部屋が黒を中心とした色あいになりがち。一方で近年は「白」「水色」など華やかな雰囲気のデバイスも増えています。

またゲーム部屋をワークスペースと兼用で使う場合、ゲーミングPCをビデオ会議用のデバイスとして使うことも多いでしょう。この際もいくつかのデバイスが必要です。
 
 (9023)

ゲーム実況/配信やオンライン会議を行う場合は「WEBカメラ」「リングライト」「マイク」を揃えましょう。特にリングライトはあり/なしで大きくゲーム実況やオンライン会議時の「顔の見え方」が変わります。

必要なゲーミングデバイスとおすすめ商品の例を紹介します。
 

ゲーミングPC本体(自作の場合) | スケルトンのケースはインテリア性抜群

PC本体に高いインテリア性を求める場合は、PCの「自作」がおすすめです。PC本体のケースから搭載するCPU/GPUなども自分好みにでき、なおかつPCを丸ごと購入するよりもトータルのコストが安くなることが多いためです。
特に「スケルトン」のPCケースを採用すると、内部のCPU/GPUや冷却用のファンをインテリアとしても楽しめます。ケース内部の余ったスペースにカプセルトイのフィギュアなどを置いて鑑賞する人もいます。
 
 (9029)

なおスケルトン型のPCケースの代表格には「Thermaltake The Tower 100 Snow Edition」等が挙げられます。

(画像は上記Amazon商品ページ『Thermaltake The Tower 100 Snow Edition』より引用)
 
 

CPU/GPU(自作の場合)| ハイエンドが必要なければ「内蔵GPU」も有り

自作を行う場合、PCに搭載するCPU/GPUなども用意する必要があります。このうち「CPU」には聞き覚えがあっても、「GPU」とは何かが分からない人も多いのではないでしょうか。
GPUとは「画像/動画に特化したCPU」のような位置づけのパーツで、ゲームや動画編集などに強みを持ちます。近年はCPUそのものに「オンボードグラフィック」として、GPUが内蔵された製品も登場しています。GPUを別途取り付けるよりも処理能力は劣りますが「初めての自作」で、予算も少ない場合は内蔵GPUでもまずは十分でしょう。
 (9035)

注意点は「すべてのCPU」にGPUが内蔵されているわけではないこと。内蔵GPUを持つCPUの代表格は「AMD Ryzen 7 5700G」。RyzenのCPUの場合、型番の最後に「G」が付いているものを選びましょう。

(画像は上記Amazon商品ページ『AMD Ryzen 7 5700G』より引用)

メカニカルキーボード | 「手の疲れにくさ」と「デザイン」の兼ね合い

メカニカルキーボードはスイッチの種類によって、「赤軸」「青軸」「茶軸」など様々な種類に分かれます。

・赤軸:キーが軽くカタカタ音が小さく、手が疲れづらい
・青軸:キーが重くカタカタ音が大きく、「入力している感」が強い
・茶軸:青軸と赤軸の中間

自分の好みの感触のキーボードを選ぶことで、タイピングなど各種作業の疲労感が軽減されます。また感触だけでなく、実際に触れて操作する機会が多いデバイスなので「デザイン性」も大事にしましょう。
茶軸、赤軸、青軸など選択肢が広く、なおかつ「白色」を基調としたキーボードには「YUNZII レインボー84」が挙げられます。
 
 (9040)

アルファベットや数字のキーなどは白、シフトキーなどは色が付いているのがデザイン面の特徴。上記の写真ではミント色ですが、「マカロン(ピンク色)」も選べます。

(画像は上記Amazon商品ページ『YUNZII レインボー84』より引用)
 

マウス | 高性能化が進んでいるがまずは「ベーシック」なものがおすすめ

キーボードと合わせて、マウスも購入しておきましょう。近年マウスは高性能化が進んでおり、マウスに配置されたボタンそれぞれに機能をカスタムして割り当てられるものが増えています。
とはいえ、ゲーム部屋をこれから作るというタイミングであればとりあえず「ベーシックなマウス」で十分です。PC本体とキーボードにカラーリングを揃える形で、購入しましょう。
 
 

モニター | 高解像度の画面で目の負担を軽減できる

モニターはPCデスクが広くない場合、おおむね27インチ以内のものを設置することが多いです。
サイズが決まれば、続いて必要な機能/仕様などを検討することとなります。たとえばHDR規格に対応しているモニターであれば、明るい場所はより明るく、暗い場所はより暗く表示され映像の階調表現が豊かになります。また4Kコンテンツを楽しみたい場合は、4K対応のモニターが必要です。
HDR規格にも4Kにも対応しているモニターには「INNOCN M2U」が挙げられます。
 
 (9050)

同製品は27インチ以内で、4KにもHDRにも対応している貴重なモニターの1つです。

(画像は上記Amazon商品ページ『ミニLED 4Kモニター INNOCN M2U』より引用)
 

WEBカメラ | スマホ用三脚を使い「スマホをカメラ代わりにする」のも手

自作PCの場合、端末にウェブカメラは搭載されていないため別途カメラの用意が必要です。また自作を行わない場合でも、ノートパソコンなどのカメラはやはり画質が悪いケースが多いです。
近年、人気が高まっているのが「スマートフォンを三脚に設置し、ウェブカメラ代わりに使う」という方法。スマホのカメラ画質は著しく高まっており、安価なウェブカメラより、スマホの方が画質が良いケースが多いのが理由。
そのためAppleは2022年秋のiOS16のアップデートで、macOSとiOSの連携によって「iPhoneをMacのウェブカメラ化」する機能をデフォルトで提供予定。
ちなみにmacOSを使っていない方も、各種サードパーティーアプリを導入すれば「Windows」と「iPhone」の組み合わせでもウェブカメラ化可能です。
 
 

リングライト | 光量とアームの自在性が重要

リングライトを使うと被写体にくまなく光が当たり、影もできにくくなります。動画の撮影品質の向上や、オンライン会議の印象アップに役立ちます。
リングライトを選ぶ際に重要なのが、「光量」と「アーム」。安価なリングライトの中には光量が十分でないものもあるため、要注意です。
また「アーム」はリングライトの取り付け時の、位置の微調整に役立ちます。実際に取り付けを行うと「もう少し低めの位置にしたい」「もう少し顔の近くに近づけたい」というケースがあるものです。
アーム付きのリングライトは三脚式のものよりも、机の縁などに取り付ける「クリップ型」で多く出回っています。初めてリングライトを買う方には、クリップ型がおすすめです。
 
 (9060)

光量が多く、クリップ型かつアーム付きのリングライトには「エレコム LED リングライト」などが挙げられます。

(画像は上記Amazon商品ページ『エレコム LED リングライト』より引用)
 
 

マイクとスピーカー、ヘッドセット | 配色を揃えるとサウンド周りが一気にお洒落に

スピーカーとヘッドセットは音楽の再生時など、マイクはオンライン会議やゲーム実況時に自ら喋る際に利用します。
どちらも「サウンド周り」のアイテムであり、お洒落なゲーム部屋を作りたい場合は配色をこちらも統一することをおすすめします。
 
 (9067)

たとえば「Logicool G ゲーミングヘッドセット G435 LIGHTSPEED & Bluetooth」のホワイトと「Divoom Ditoo-ProポータブルBluetoothスピーカー」のホワイトは、同系統の配色でまとめられるデバイスです。

(画像はAmazon商品ページ『Divoom Ditoo-ProポータブルBluetoothスピーカー』および『Logicool G ゲーミングヘッドセット』より引用)
 
 (9070)

マイクを「Logicool for Creators Blue Yeti BM400W」にすれば、サウンド周りをすべてホワイトに統一出来ます。

(画像は上記Amazon商品ページ『Logicool for Creators Blue Yeti BM400W USB ゲーミングマイク』より引用)
 
 

その他 | ゲーミングチェアや雑貨にもこだわろう

PC本体や各種ゲーミングデバイスが揃ったら、ゲーミングチェア選びも行いましょう。実際にPCは「座った状態」で操作することが多いので、体への負担が小さい椅子を選ぶのがおすすめです。
 
 (9077)

「在宅百貨」を運営するコクヨでは「ing」という椅子のシリーズを展開しています。ingの特徴は自然な座り心地で快適に過ごせるうえ、バランスボールのようにチェアが筋肉の動きをサポートしてくれること。座りながら運動できるので健康的な上、カラーバリエーションも豊富です。

このほか、デスクに置く雑貨にこだわってみるのもおすすめです。自分が好きな映画/ゲームのキャラクターグッズを揃えてみたり、ポスターを飾ってみるのも良いでしょう。前述の通り、スケルトン型のPCケースを採用すれば、カプセルトイ程度のサイズのものならばPCの中に雑貨を置いて鑑賞することもできます。
 
 

ゲーマー女子の「ゲーム部屋」や「特徴」についてよくある質問

最後にゲーマー女子の「ゲーム部屋」や「特徴」について、よくある質問をまとめました。
 
 

ゲーマー女子に人気の「Apex Legends」「モンスターハンター」以外のタイトルは?

「フォートナイト」や「FINAL FANTASY XIV(FF14)」が人気です。どちらもキャラクターのコスチュームが豊富なうえ、バトルに限らない幅広い遊び方ができる点が人気です。
 
 

ゲーム部屋向けの空間が非常に狭い場合はどうしたらいい?

書斎などを確保できればベストですが、前述の通り、一畳程度のロフトやウォークインクローゼットなどの空間があればその場をゲーム部屋に改造することもできます。
こちらの記事でさらに詳しく紹介しているため、参考にしてください。

ロフト/ウォークインクローゼットなど「狭い空間」でのゲーム部屋の作り方

部屋やPCデスク周りの統一感が思ったほど出ない時の対処法は?

PC本体や周辺機器のケーブルは「黒」であることが多く、黒以外の色をベースにしたゲーム部屋だととても浮きます。ケーブルをできるだけ結束バンドなどでまとめつつ、目立たないように隠すのがおすすめです。
またPCデスク周りを、PC本体と同系色の雑貨などで飾るのもおすすめです。たとえばPC本体/周辺機器が「白」であれば、SNSで人気の「ちいかわ」など白色のキャラクターのグッズを置くと映えます。
 
 

ゲーミングPCを在宅ワーク向けにも使う際の注意点は?

在宅ワーク時、会社所定のセキュリティソフトをPCに入れる必要がある場合、ゲーム関連のアプリがセキュリティソフトに引っかかってしまうケースがあるため要注意。
この場合、そもそも会社に申し出れば社用PCを持ち帰ることが可能なケースが多いです。所定のセキュリティソフトが導入必須の場合、そもそも従業員所有のPCを使うより「会社のPC」で仕事をするほうが望ましいためです。
申請の上、社用PCを持ち帰って使いましょう。
 
 

まとめ

女子っぽいゲーム部屋にするには、カラフルなゲーミングデバイスがおすすめ。しかし、見た目だけで選ぶとスムーズにゲームができなかったり、そもそもそのデバイスがゲームに対応していないということも起こり得ます。性能から選び、次に見た目を選んでいくのがいいでしょう。
配信する場合はゲーム部屋のクオリティ次第で人気が上がることもあります。
なお、初心者向けの基本的なゲーム部屋の作り方については以下の記事を参考にしてください。

【初心者向け】ゲーム部屋の作り方 | 最低限必要なものとおすすめデバイス