・在宅仕事中の作業用BGMが欲しい
・リラックスタイムにまったりと楽しめる趣味が欲しい
・家にいながら様々な人と繋がりを持ちたい
といった場合に、音声SNSは画面を見なくても耳で聞くだけで楽しめるコンテンツです。「ながら聞き」できるため、作業用BGMとしても寝る前のリラックスタイムにも最適です。
音声SNSは「読む」よりも「聴く」方が得意なZ世代を中心に、日本でも広がりつつあります。
代表的な音声SNSサービスとして、Clubhouse、Twitterスペース、voicy、stand.fm、Yay!などが挙げられます。(ロゴマークは各社公式サイトより引用)
自分に合う音声SNSの選び方 | まったり系か高品質か、繋がりか
音声SNS人気の火付け役であるClubhouseは実名が推奨されている高品質でクローズドなサービスです。Twitetrスペースはハンドルネームでも可ですが、Twitter上で繋がっていることが前提のプラットフォームになっています。Voicyは芸能人やビジネスのプロなど、審査を通過した人だけが配信者になれるため、コンテンツとして高品質を保っています。Stand.fmとYay!はSNSとしての色合いが特に強く、Stand.fmは「配信」に、Yay!は「サークル」に近くなっています。
【高品質・クローズド】Clubhouse | 海外発・音声SNS人気の火付け役
Clubhouseは配信する場である「ルーム」をタップし、「リスナー」として「スピーカー」の話を聞くという構成になっています。利用には18歳以上であり、実名を登録することが義務付けられています。
・サービス開始時期 2020年4月
・配信ジャンルの傾向 著名人の配信や多様なトピックに沿った配信などジャンルは幅広い
・有料プランの有無 投げ銭機能あり
【高品質/まったり・クローズド】Twitterスペース | Twitter公式機能の音声SNS
Twitterスペースは配信の場である「スペース」を開いて、主催者の「ホスト」、ゲストに当たる「スピーカー」の会話を「リスナー」として聴く構成になっています。2023年2月7日からTwitter公式アプリのナビゲーションバーにスペースボタンが追加され、現在行われているスペースが探しやすくなりました。
・サービス開始時期 2021年5月3日
・配信ジャンルの傾向 特定のトピックで繋がるユーザー同士の会話が多い
・有料プランの有無 有料チケット制スペースあり
【高品質/まったり・オープン】Stand.fm | 国内発・機能が豊富な音声SNS
Stand.fmはチャンネルをフォローし、ライブ配信や収録済みの音声コンテンツを聴くことができます。リスナーが配信者に送ることができる本物のラジオ番組さながらの「レター」機能も人気です。
・サービス開始時期 2018年11月
・配信ジャンルの傾向 一般の配信者だけでなく日本の芸能人の配信も多数
・有料プランの有無 コンテンツ販売機能あり
【まったり・オープン】Yay! | 国内発・ユーザー同士が繋がりやすい音声SNS
Yay!はアニメやゲームなど同じ趣味を持つ人と気軽に通話やチャットできるコミュニケーションに特化した音声SNSです。誰かと話したい時やスキマ時間に複数のユーザと気軽にグループ通話を楽しめる「だれでも通話」(誰通)機能が人気です。
・サービス開始時期 2020年1月1日
・有料プランの有無 VIP会員は月額500円
【高品質・オープン】Voicy | 国内発・厳選されたパーソナリティが配信する音声SNS
Voicyのパーソナリティになるには審査を受けることが必要で、その通過率は5%。ビジネスのプロによるクオリティの高いトークを聴けるとして人気が高まっています。基本的に無料で利用できますが、「プレミアム配信」はプレミアムリスナーしか聴くことができません。
・サービス開始時期 2016年9月23日
・配信ジャンルの傾向 新聞や雑誌の記事の音声配信、厳選されたパーソナリティによる配信
・有料プランの有無 特定のチャンネルのプレミアムリスナーになるには、月額100〜30,000円(パーソナリティが設定した価格)、差し入れ機能あり
国内/海外の音声SNSに関する事例
【国内】マーケティング専門メディアが音声配信を活用して新規顧客開拓
【海外】起業家やアーティストら3500名余りのVIPユーザーがルーム開設
音声SNSについてよくある質問
国内の音声SNSの市場規模は?
音声サービスは音声コンテンツサービスやオーディオブックなど従来一方通行の音声メディアが多かったものの、音声SNSは「気軽に会話へ参加可能」で、動画と比較してより「ながら視聴」に適しているという特徴があるので、広告市場としても魅力的で市場の拡大が期待されています。
どの音声SNSを使うか迷った際、何を基準に比較すべき?
たとえば、国内の音声SNSの場合、パーソナリティの品質ならVoicyがおすすめですが、ラジオのリスナーのような「聞き専」になりやすいです。会話を聴きつつ参加しやすいのはStand.fm、他の人とおしゃべりするのが目的の場合はYay!がおすすめで