働きやすい職場の特徴は「働く人の多様なニーズに対応」!事例・環境改善の進め方

働きやすい職場の特徴は「働く人の多様なニーズに対応」!事例・環境改善の進め方

新型コロナウイルスの流行後、企業をめぐる労働市場は急激に変化しつつあります。現在では「働きやすさ」を求めるワーカーが増えており、「労働環境の改善」は企業の急務です。この記事では、働きやすい職場の特徴や具体的な改善の進め方、成功事例を解説します。

新型コロナウイルスの流行後、「働き方」は急激に変化しつつあります。現在では「働きやすさ」を求めるワーカーが増えており、「労働環境の改善」は企業にとって大きな課題に。そんな「働きやすい職場」をつくるカギは「多様性の尊重」にあります。この記事では、働きやすい職場の特徴や具体的な改善の進め方、成功事例などを解説します。
 
 

働きやすい職場には何が必要? | 「多様な個人」を活かす評価制度やオフィス環境

現代の職場には、「多様な個人」を活かすための評価制度や、快適なオフィス環境などが求められています。
 
 (7154)

これまでの企業では、雇用主は「集団」を画一的に管理していました。しかしコロナ後の変動期では、在宅ワークの浸透や人手不足の深刻化が進むため、「いかに個々の人材を活用するか」が重要です。個性やスキルを活かせる環境、成長をサポートできる環境が「働きやすい職場」となります

コクヨの働き方アドバイザーの坂本崇博氏は、「新時代のマネジメント」の実践について以下のように語ります。

目の前にメンバーがいないテレワーク時代には、マネジメントのやり方も変わります。業務の管理・指示だけではなく、メンバーの個性を伸ばし、自発的に提案・行動する自律性やエンゲージメントの向上を後押しするマネジメントが重要になります。そのためには、メンバーそれぞれを見に行く必要があり、そこでICTが有効になります。(略)例えば部下の書いた週報に対しても、必ずひと言褒めコメントを添えています

――引用元:「働き方改革」は具体的な「働く環境・マネジメントの仕組み」づくりへ
 
 

働きやすい職場の代表的な特徴5選

「働きやすい職場」の代表的な特徴として、下記5つのポイントが挙げられます。
 
 (7161)

働きやすい職場の主な特徴は上の5つ。これら5つの項目から見える働きやすい職場とは、「風通しが良く努力が正当に評価される職場」だと筆者は考えます。上司にベターメントの提案が受け入れられやすく、人事評価や待遇が適正な環境には、企業の将来性・やりがいなどの理由で筆者自身も魅力を感じます

デジタルを活用した効率的な働き方

企業のデジタル化は、人材不足や生産性を改善するために欠かせません。在宅ワーク中でも、ハンコのための出社や対面での報連相が必要な職場は、働きやすい職場とはいえません。デジタル化の推進で社員の負担が減り、エンゲージメントと生産性が向上します。
 
 

時短勤務やフレックスタイム制など社内制度が充実している

1日6時間労働とする「時短勤務」や、出勤・退勤時間をワーカーの裁量で変更できる「フレックスタイム制」は、個人の多様な生き方を尊重できる制度として注目されています。デジタル化による業務効率の改善で、これらの社内制度も導入しやすくなるでしょう。
 
 

上司にさまざまなことを相談しやすい環境

信頼できる上司がいれば、部下のモチベーションは高まります。部下に対して的確な指示を出し、提案や相談を快く受け入れてくれる上司がいれば、部下は安心して仕事に臨めるようになります。結果的にチーム全体の士気が高まり、生産性も向上するでしょう。
 
 

正当な人事評価と適材適所の人材配置が行われる

人材不足が深刻化するアフターコロナの社会では、優秀な人材をいかに確保・活用するかが企業の課題となります。そのためには、社員を適切に評価する枠組みが不可欠。努力が評価されて、能力を発揮できる機会が与えられる職場は、多くの人にとって理想的な環境です。
 
 

労働時間が適正・休暇が取りやすい

労働時間が長すぎず休暇が取りやすい環境は、「ワークライフバランス」を確保できる魅力的な職場です。近年では男性が育児に参加することが増えているため、男性の育児休暇制度を充実させることも大切です。福利厚生の拡充は、従業員エンゲージメントを高めます。
 
 

「在宅ワーク可」と「働きやすい職場環境」は実はイコールとは限らない

上の5つの条件を、一文にまとめると「デジタルを活用しながら従業員がフレックスタイム/テレワークなどさまざまな働き方ができ、社内コミュニケーションが円滑で、人事評価も適切なものである」ということ。このように書くと「働きやすい職場環境」の条件には、おのずと「在宅ワーク可」という項目が含まれそうなもの。 ところが「カオナビHRテクノロジー総研」の調査では、「在宅ワークが働きやすい」と感じるワーカーは全体の45%にとどまることが分かっています。
 (7184)

全体の約55%は、「社内コミュニケーションの不足」や「セルフマネジメントの難しさ」などの理由から、働きにくさも感じているようです。つまり、在宅ワーク制度の拡充は、必ずしも「働きやすい職場環境」につながるとは限らないということです

働きやすい職場を作るための「環境改善の進め方」

「多様なニーズに答える」という意味では、フレックスタイム制や時短勤務、副業解禁やテレワークはもはや必須でしょう。一方で、テレワーク化で「社内コミュニケーション」に問題を抱える企業も多いため、社内コミュニケーションの活性化も重要な課題です。
 
 

【事例】K.S.ロジャース株式会社の場合 | 情報の量や密度をフラット化

在宅ワークやフレックスタイム制と社内コミュニケーションの活性化という難しい課題に取り組み、大きな成果を上げているのがK.S.ロジャース株式会社。コクヨの取材に対して、同社はフレキシブルな組織マネジメントのポイントを4つにまとめて、教えてくれました。
 
 (7192)

K.S.ロジャース株式会社は、下記4点を意識したマネジメント体制を構築し、さまざまな雇用形態のワーカーにとって「働きやすい職場」を実現しました。社員への情報共有の円滑化、「1on1」の実施などはさまざまな企業で導入しやすいでしょう

また同社では、パフォーマンスを最大化できる環境を構築するために、毎月2万5000円を上限として実費支給しています。在宅ワークでは仕事に集中できる環境が重要なので、「環境に投資する」という意味では、個人でも働き方の参考になるでしょう。同社の取り組みについては、こちらの記事でK.S.ロジャース株式会社の民輪一博氏が解説しています。
 
 

「在宅ワーク」の適度な環境見直しも重要

約55%のワーカーが在宅ワークは少なからず「働きにくい」と感じていますが、これは環境が原因だと考えられます。そのため、在宅ワークの労働環境の改善も重要なポイントです。
 
 

【在宅ワークの労働環境】スマホスタンドやワーキングチェアーを取り入れてみよう

在宅ワークの労働環境を改善するために、スマホスタンドやワーキングチェアーがおすすめです。
 
 (7204)

コクヨの「立てて置ける机上スタンド」は、シンプルなデザインのスマホスタンド。連絡があったときにすぐ手が届き、USB端子もあるので充電も簡単にできます

カウネット 立てて置ける机上スタンド 黒|カウネット

オフィス通販「カウネット」。立てて置ける机上スタンド 黒のページです。書類に埋もれがちな電卓、スマホを立てて置ける机上スタンド!USBポート付きで充電もできます。法人会員は1,000円以上、個人は1,500円以上のご注文で送料無料。

 
 (7208)

多機能でありながらスタイリッシュなデザインが魅力。「ペルビックアジャストサポート」「ランバーサポート」「ポスチャーサポートシート」の3つの機能が、姿勢の崩れによる肩や腰への負担を軽減します

チェアー/DUORA デュオラ|KOKUYO Workstyle Shop

コクヨのハイグレードチェアー DUORA。姿勢の崩れによる肩や腰への担を軽減するために、3つのサポートで背骨のS字形状を保ちます。複数のデザイン賞を受賞。

 
その他のおすすめアイテムについても、以下の記事で紹介しているのでご参考ください。
在宅勤務で買ってよかったモノ・ベスト3!カテゴリー別におすすめを紹介 -

在宅勤務で買ってよかったモノ・ベスト3!カテゴリー別におすすめを紹介 -

在宅勤務で買ってよかったモノ・ベスト3!カテゴリー別におすすめを紹介 -

在宅勤務で職場と同じように仕事をしようとしても、効率が落ちたり疲れを感じたりしてしまうことは少なくありません。便利なアイテムを導入することで、仕事の効率化や体への負担を減らせます。本記事では、在宅勤務の効率やモチベーションを上げたり、疲れを防いだりしてくれるグッズをカテゴリー別に3選ずつ紹介していきます。

 

【在宅ワークの社内コミュニケーション】ワークフローとシステムの導入がポイント

在宅ワークでの社内コミュニケーションの問題は、オフィス通勤時からの潜在的な課題が顕在化するケースも多いです。そもそも報連相が少なくて済むようにするために、各自の職務や進捗状況を管理するワークフローやシステムの導入がおすすめです。そのうえで、SlackやChatwork、Zoomなどのチャットツールを活用するといいでしょう。
 
 

まとめ | 筆者の場合は「スキルや努力が評価される環境」が理想的

働きやすい職場について、具体的な改善策や実例をご紹介しました。ちなみに筆者は閉鎖的で画一的な環境の職場に昔いたとき、待遇面で働きにくさを感じていました。今の環境は個々の個性やスキルが尊重されるので、「やりがい」を感じられる働きやすい職場です。

一方で、在宅ワーク特有の社内コミュニケーションについては、各自が与えられた役割を理解したうえで、最低限の報連相で済ませることで対応しています。結果的に各自のプロ意識が高まり、重要な業務に割ける時間も増え、オフィス通勤時より生産性が向上しました。