テレワークは、自宅で仕事をすることを意味しますが、自宅では仕事に集中できないことも。たとえば、家族やペットの騒音、快適な椅子や机がない、インターネット回線が不安定などの理由があります。そんなときは、自宅以外の場所でテレワークをすることを検討してみましょう。
しかし、カフェやコワーキングスペースなどでは、利用料金が都度都度かかるのが手痛いところ。そこで、この記事では、無料でテレワークができる場所を7つ紹介します。ぜひ参考にしてください。
しかし、カフェやコワーキングスペースなどでは、利用料金が都度都度かかるのが手痛いところ。そこで、この記事では、無料でテレワークができる場所を7つ紹介します。ぜひ参考にしてください。
【1】公共図書館
図書館は静かで落ち着いており、トイレや自動販売機などの設備もあるため、テレワークに向いています。また、公共図書館は利用が無料。民間の図書館は有料・会員制の場合が多いため注意が必要です。
たとえば長崎県大村市にある図書館「ミライon図書館【大村市立図書館】」は4階建てで2階に学習スペースが設けられています。カフェも併設されているため、仕事に疲れたときや昼食などに利用することも可能です。
【2】卒業した大学・大学院などの図書館
多くの大学では卒業生・修了生に向け、図書館の利用を許諾しており、図書の貸し出しにも対応しています。卒業生・修了生に向けて図書館の利用を許可している大学の一例は、以下の通りです。
なお図書館の利用自体は無料でも、卒業後の継続利用のための登録料などが別途発生するケースはあるためご注意ください。
なお図書館の利用自体は無料でも、卒業後の継続利用のための登録料などが別途発生するケースはあるためご注意ください。
大学名 | 必要な手続/利用条件 | 費用 | 開館時間 |
中央大学 | 【必要手続】
・「利用証」または「卒業生 1日利用証」の発行
※修了した研究科等により、利用できる図書館が異なるため注意
|
無料 | 多摩キャンパス
中央図書館
授業実施日(補講・試験期間含む) : 8時45分〜22時
上記以外(学習指導期間含む) : 9時〜21時
※各施設・利用日により開館時間は異なります。
|
東洋大学 | 【入館手続】
・記帳、または図書館利用カードの提示
・身分証の提示
※全館利用可能
|
無料 | 8時30分~22時 ※各施設・利用日により開館時間は異なります。
|
筑波大学 | 【入館手続】
・閲覧申込書へ記入
※貸出利用証の発行で入館&貸し出しが可能
※試験期間等に学外者の利用を制限する場合があり
|
無料 | 中央:
8時30分~22時
※各施設・利用日により開館時間は異なります。
|
法政大学 | 【必要手続】
・利用登録(ライブラリーカードの発行)
※市ケ谷、多摩、小金井の各キャンパスにある図書館を利用可能
|
無料
※ライブラリーカードを紛失または破損した場合は、再発行費 500円
|
市ヶ谷:
通常開館9時~22時
※各施設・利用日により開館時間は異なります。
|
明治大学 | 【必要手続】
・利用登録(ライブラリーカードの発行)
※中央図書館,和泉図書館,生田図書館,中野図書館の利用が可能
|
登録料・再発行料 1,100円(税込) | 中央図書館:
8時30分~22時
※各施設・利用日により開館時間は異なります。
|
同志社大学 | 【必要手続】
・図書利用カードの発行
|
利用カード発行手数料 1,000円
※再発行1,000円
|
今出川図書館:
9時~22時
※各施設・利用日により開館時間は異なります。
|
関西大学 | 【必要手続】
・図書館利用券の発行
【利用可能施設】
総合図書館/高槻キャンパス図書館/ミューズ大学図書館/堺キャンパス図書館
|
発行手数料1,000円 | 総合図書館:
9時~22時
※各施設・利用日により開館時間は異なります。
|
関西学院大学 | 【必要手続】
図書館カードの発行
|
作成費:2,000円 | 西宮上ケ原キャンパス: 8時40分~22時
※各施設・利用日により開館時間は異なります。
|
近畿大学 | 【必要手続】 図書館カードの発行
|
無料 | 中央図書館:
8時30分~22時
※各施設・利用日により開館時間は異なります。
|
広島大学 | 【必要手続】
図書館利用証の発行
【利用可能施設】
中央図書館/西図書館/霞図書館/東千田図書館
|
無料 | 中央図書館:
8時30分~22時
※各施設・利用日により開館時間は異なります。
|
図書館以外の大学施設を借りられる場合も
卒業した大学・大学院などの図書館だけでなく、教室や会議室などの施設を借りられる場合もあります。ただし事前に申請や予約が必要な場合があり、利用料金なども必要になってくることもあるので、母校に必ず問い合わせを行いましょう。
【3】公民館
市民や町民に向けて、公民館は施設の貸出を行っています。
住民に貸し出しを行っている公民館の例をご紹介します。
住民に貸し出しを行っている公民館の例をご紹介します。
自治体 | 施設名 | 利用条件/料金 | 利用時間 |
岸和田市 | 春木市民センター | 受付票への記入 | ・土日:9時~21時
・平日~金曜:15時~21時
|
古河市 | 中央公民館 | 利用申込書への記入 | 9時~21時 |
西東京市 | 芝久保公民館 | 条件:小学生以上の市内在住・在勤・在学者
・利用登録
|
18時~21時45分 |
前橋市 | 中央公民館 | ‐ | 8時30分~22時 |
松本市 | 中央公民館 | ‐ | 9時~22時 |
鎌ヶ谷市 | 生涯学習推進センター(まなびぃプラザ) | 使用日の2カ月前から3日前までに施設使用申請書によりお申し込みください。
利用料:部屋により異なる
|
9時~21時 |
船橋市 | 浜町公民館/海神公民館/東部公民館/三田公民館/飯山満公民館/習志野台公民館 他 | 受付簿に必要事項を記入 | 9時~21時 |
木更津市 | スパークルシティ木更津 | 公民館窓口にて受付 | ・9時~21時:(火曜日から日曜日)
・9時~17時:(月曜日)
|
ただし公民館の施設の貸し出しは、数百円程度の料金が発生するケースもあります。また利用に当たって、抽選が必要なケースもあるので注意が必要です。
【4】公園
公演にはベンチや東屋などがあり、ちょっとしたリモートワークが可能。近年では積極的にテレワークを推奨している公園もあるほど。たとえば過去には国営昭和記念公園や新宿中央公園がリモートワークの実証実験を行っています。ちなみに当該の実験の概要は以下の通り。
同様の実証実験中などは、非常に公園もリモートワークスペースとして使いやすくなるのでおすすめです。
施設名 | 国営昭和記念公園 | |
概要 | 柔軟な働き方の普及と、密を避けて健康にすごす新しい生活様式のなかで、公園緑地の利用に注目し、リモートワークスペース実証実験を実施。新しい公園の使い方の魅力を見つける目的。 | |
参加費 | 無料 | |
【秋の部】 | 期間 | 2022年10月11日(火)~15日(土)
【午前枠】9時30分~12時・【午後枠】13時~15時半
|
場所 | 日本庭園「歓楓亭」内和室 広間(11畳)、次の間(8畳)、控の間(6畳) | |
【冬の部】 | 期間 | 2022年2月1日(水)~2月12日(日) |
場所 | 花みどり文化センター内 ギャラリー2,3, |
施設名 | 新宿中央公園 |
概要 | 都心の公園で自然を感じながら働ける場所を提供。設置されたテント内では、Web会議・作業等やWi-Fi・電源が利用可能。 |
期間 | 2023年2月21日(火)~2023年3月14日(火)
9時~17時
|
【5】ショッピングモールの休憩スペース
ショッピングモールの休憩スペースは、買い物や食事の合間などにテレワークをすることが可能です。ただし、買い物を一切行わず、長時間休憩スペースを占領するのはマナー違反。節度をもって利用するようにしましょう。
【6】自家用車の車内
新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけに、キャンピングカーや大型バンの人気が拡大しました。旅行はもちろん、テレワークに応用するのもおすすめ。自宅仕事で息が詰まってしまったら、ドライブがてら道の駅などに出かけ、買い物ついでに駐車場で車内テレワークも◎。
【7】駅や空港の待合室
駅や空港の待合室は無料で利用できる場合が多く、Wi-Fiやコンセントなどを利用できる場所も多いのでおすすめです。
ただし待合室はあくまで待合室であり、人の往来も出入りも激しく、集中できないこともあります。そのため集中して作業をするならば、空港内のシェアオフィスなどを利用する方がベターとも言えるでしょう。
以下の記事では在宅百貨の編集部メンバーが、実際に長崎空港内でテレワークを行っているためぜひ参考にしてください。
以下の記事では在宅百貨の編集部メンバーが、実際に長崎空港内でテレワークを行っているためぜひ参考にしてください。
まとめ
自宅以外でテレワークするなら、どこが良いかは、個人の好みや仕事内容によって異なります。しかし、どこでテレワークをする場合でも、以下のことに注意しましょう。
・Wi-Fiや電源コンセントなどのインフラ環境を確認する
・騒音や視線などの社会環境を配慮する
・飲食や電話などのマナーを守る
・個人情報や機密情報などのセキュリティを保つ
無料でテレワークができる場所は、意外と身近にあります。自宅で仕事に集中できないときは、ぜひ試してみてください。テレワークは、自分に合った場所で効率的に仕事をすることができれば、快適で楽しいものになります。
・Wi-Fiや電源コンセントなどのインフラ環境を確認する
・騒音や視線などの社会環境を配慮する
・飲食や電話などのマナーを守る
・個人情報や機密情報などのセキュリティを保つ
無料でテレワークができる場所は、意外と身近にあります。自宅で仕事に集中できないときは、ぜひ試してみてください。テレワークは、自分に合った場所で効率的に仕事をすることができれば、快適で楽しいものになります。