【完全ガイド】Zoom有料版「プロプラン」は申し込むべき?メリットと申し込み方法、解約方法

オンライン会議やウェビナーに便利なZoom。アカウントなしでミーティングに参加できるため、無料で使っている人も少なくないでしょう。しかし、Zoomには有料版の「プロプラン」も存在します。この記事では、プロプランの特徴やメリットを解説します。

Zoomの無料版には、機能や時間に制限があります。機能制限がない有料プランも存在しますが、もっとも月額料金の低い有料プラン「プロプラン」は月額2,125円の費用がかかります。果たして、その価値はあるのでしょうか。
 
 (13025)

2023年4月現在、Zoomの「プロプラン」の料金は月額2,125円。年払いの場合は20,100円で、月額料金と比べ5,400円お得になっています。

この記事では、Zoomプロプランの特徴やメリット、申し込み方法やキャンセル方法もご紹介します。Zoomプロプランに興味がある方はぜひ参考にしてください。
 
 (13028)

Zoomプロプランとは?

Zoomプロプランは、Zoomの有料版の中でも最も手頃なプランです。月額2,125円で利用できます。このプランでは、以下のような機能が利用できます。
 
 (13032)

プロプランを契約すると、会議時間が40分から最大30時間に伸びます。また、無料プランでは録画はローカルのみですが、プロではクラウド保存が可能。容量は5GBです。さらに、投票機能、共同ホスト、レポート作成なども可能。ウェブナーについては、オプションで追加できます。

Zoomプロプランのメリット

Zoomプロプランには、以下のようなメリットがあります。
・長時間通話が可能
・録画した会議をクラウドに保存できる
・利用履歴やレポートを管理できる
 
 

長時間の会話が可能になる

Zoom無料版では、3名以上の参加者がいる場合、会議時間は40分まで。しかし、Zoomプロプランでは、会議時間が30時間まで延長されます。テレワークを導入している企業の場合、長時間の打ち合わせが「40分を超える」のはごく一般的。30時間の会議時間はほぼあらゆる会議に対応できるでしょう。

Zoom無料版のメリットについては以下の記事をご覧ください。
【徹底ガイド】Zoomは無料版で十分?有料版・無料版の機能比較一覧 -

【徹底ガイド】Zoomは無料版で十分?有料版・無料版の機能比較一覧 -

【徹底ガイド】Zoomは無料版で十分?有料版・無料版の機能比較一覧 -

ビデオ会議サービス「Zoom」は、無料版だと40分の会議時間の制限や、参加人数の上限が100人までといった制約があります。本記事では無料版と有料版の機能比較や、有料プランの概要について解説します。

録画した会議をクラウドに保存できる

Zoom無料版でも会議の録画は可能ですが、保存はローカルのみ。しかし、Zoomプロプランでは、録画した会議をクラウドに保存できます。クラウド保存ができると、ローカルの容量を節約できる上、録画を簡単に共有することが可能に。また、録画した会議には自動で字幕やトランスクリプトがつきます。
 
 

利用履歴やレポートを管理できる

Zoomプロプランでは、利用履歴やレポートを管理できます。具体的には、会議の参加者や時間などのデータの確認が可能に。また、会議の効果や改善点を分析できます。これにより、会議の品質向上が可能。セキュリティの向上もできます。
 
 

Zoomプロプランの申し込み方法

Zoomプロプランの申し込み方法は以下の通りです。
まずZoomの公式サイトにアクセスします。
 
 (13051)

【1】①「プランと価格」をクリックします。

 (13052)

【2】プロプランの②「今すぐ購入」をクリックします。

 (13053)

【3】支払いサイクルやオプションなどを選択し、③「続行」をクリックします。

 (13054)

【4】他のオプションが必要な場合は選びます。なければ④「このステップをスキップします」をクリックします。

 (13055)

【5】アカウント情報を入力し、⑤「続行」をクリックします。

 (13056)

【6】⑥請求先と請求方法を選び、⑦「続ける」をクリックします。その後、注文内容を確認して、「注文する」をクリックして完了です。

Zoomプロプランのキャンセル方法

Zoomプロプランは先払い制。支払い期日が来ると、自動的に更新されます。しかし、「プランをキャンセル」すれば自動更新をストップさせることができます。
しかし、例えば15日にZoomのプロプランに月払いで契約した場合、30日にキャンセルしても、残りの日数分のお金は戻って来ません。なお、「キャンセル」しても支払期日まではプランを利用できます。

キャンセルの手順は以下の通りです。
【1】まずZoomにサインインして、マイアカウントにアクセスします。
【2】アカウント管理→「支払い」にアクセスします。
【3】「プランをキャンセル」をクリックし、「自動更新を停止」をクリックして完了です。
 
 

Zoomプロプランを選ぶべき人とは?

Zoomプロプランはビジネス目的でZoomを使用する人におすすめ。プロプランは、複数人の会議の制限時間が40分から30時間に拡大。頻繁に40分以上のオンラインミーティングがある人はプロプラン以上を選びましょう。
 
 

長時間の会話が必要な場合

リモートワークが多い職場だと、自然とオンライン会議も長くなるもの。無料プランの40分という限られた時間の中では、時間制限が来たら新しく会議を作って招待し直す必要があるため、非常に不便です。
またプロプランでは、ベーシックでは使えない投票機能やホワイトボード保存なども使うことができます。
 
 

各種記録や利用履歴を管理したい場合

Zoomプロプランは会議の録画やミーティングのレポートを作成する必要がある場合や、過去の会議や参加者の利用履歴を確認したい場合に便利。また、大規模なオンラインイベントを開催する場合にも、Zoomプロプランの機能が役立ちます。
 
 

録画をクラウドに保存したい場合

Zoomの録画は、会議内容の復習や、欠席者への情報共有、チーム内でのコミュニケーションの改善に利用できます。ベーシックプランではローカル保存のみですが、クラウド保存により、社内の人との共有が簡単になります。
 
 

ウェビナーを運営したい場合

ウェビナーは、オンラインで講演やプレゼンテーションを行い、多数の参加者がリアルタイムで視聴・参加できる機能。プロプランでは、オプションで追加できます。
ウェビナー機能では、自社宣伝などに効果あるオンラインイベントやセミナーを開催したり、質問や回答の管理、アンケートや投票を活用すれば参加者をコミュニケーションを取れ、よりウェビナーを盛り上げることができます。
 
 

まとめ

Zoomプロプランは、Zoom無料版よりも多くの機能やメリットがあります。長時間の会話や録画やレポートなどが必要な方は、ぜひ検討してみてください。申し込み方法やキャンセル方法も簡単です。Zoomプロプランで、より快適なオンライン会議やウェビナーを楽しみましょう。