【完全ガイド】Zoomの有料プランを1回だけ単月で使う方法とメリット・デメリット

Zoomは、オンラインでビデオ会議やウェビナーを行うことができる便利なツール。しかし、無料プランではミーティング時間や機能に制限があります。有料プランにすると、より充実した機能を使うことができますが、毎月の料金がかかります。そこで、この記事では、Zoomの有料プランを1回だけ単月で使う方法をご紹介します。

基本無料で利用することのできるZoom。しかし、無料プランでは3人以上の会議は40分までと、さまざまな機能の制限があります。

有料プラン、たとえばプロプランは会議時間が30時間になりますが、月額料金は2,125円。「有料版の機能を使いたいけど長期的に利用したいわけではない」といった場合、単月契約がおすすめです。
 
 (13243)
この記事では、必要なときだけ有料プランを使う方法についてご紹介します。
 
 

【結論】Zoomの有料プランは単月契約できる

Zoomは、1ヶ月だけの有料プランの契約が可能。有料プランは主に「プロプラン」と「ビジネスプラン」「エンタープライズ」ですが、「プロプラン」と「ビジネスプラン」は単月契約ができます。
 
 (13250)

有料プランは年払いもできますが、月払いも可能。年払いに比べて割高にはなりますが、必要な月だけ契約することができます。

【機能比較】Zoomの有料プランと無料プランの違いは?

Zoomの有料プランは無料プランと比べ、時間制限がなくなる、クラウド録画ができる、共同ホストや投票機能の利用が可能などの機能の違いがあります。

なお、以下の記事ではZoomの無料プランと有料プランについて詳しく比較しています。参考にしてください。
【徹底ガイド】Zoomは無料版で十分?有料版・無料版の機能比較一覧 -

【徹底ガイド】Zoomは無料版で十分?有料版・無料版の機能比較一覧 -

【徹底ガイド】Zoomは無料版で十分?有料版・無料版の機能比較一覧 -

ビデオ会議サービス「Zoom」は、無料版だと40分の会議時間の制限や、参加人数の上限が100人までといった制約があります。本記事では無料版と有料版の機能比較や、有料プランの概要について解説します。

時間制限がなくなる

先述した通り、無料プランでは3人以上の会議の制限時間は40分以上ですが、有料プランは30時間になります。30時間ぶっ続けの会議というものはそうそうなく、実質的な「制限時間なし」といえるでしょう。
 
 

クラウド録画ができる

録画は無料版ではローカル保存のみ。一方、有料版はクラウド保存することができます。録画の共有が用意になり、ファイルをブラウザからダウンロードしたり、ストリーミングしたりすることができるようになります。
 
 

共同ホストや投票機能が使える

無料版では会議の主催(ホスト)は単独でのみ可能。一方、有料版は共同ホストを立てることができます。大人数の会議を執り行う際に便利な機能です。
 
 

【費用感】Zoomの有料プランの料金は?

Zoomの有料プランの料金について、プランごとにそれぞれご紹介します。
 
 

単月契約と年間契約の違い

Zoomの有料プランは、月間契約よりも年間契約の方がお得に設定されています。そのため、年単位で長期的に利用する場合は年間契約がおすすめです。
しかし、1~2ヶ月しか利用しない場合などには単月契約で充分でしょう。ただし、解約手続きをしないと自動更新されてしまうので、注意が必要です。

たとえばZoomの「プロ」の場合、単月契約だと2,125円、年間契約だと20,100円(月当たり1,675円)となります。
プラン 月額 年額 総ライセンス数 グループ会議 接続デバイス数 クラウド保存
基本 無料 無料 1 40分間 100
(ローカルのみ)
プロ 2,125円(税込) 20,100円(税込) 9 30時間 30時間
ビジネス 2,700円(税込) 26,900円(税込) 99 30時間 30時間
エンタープライズ 要問合せ 要問合せ 250 30時間 300

プロ・ビジネス・エンタープライズの違い

先述した通り、有料プランはプロ・ビジネス・エンタープライズの3通りがあります。
 
 (13275)

プロプランはライセンス数が1~9。ビジネスプランは10~のライセンス契約となります。また、プロプランは会議の参加上限人数は100人までですが、ビジネスプランは300人、エンタープライズは500人となります。また、プロ、ビジネスはZoomウェビナーは追加オプションですが、エンタープライズではデフォルトとなっています。

有料プランでもっとも手ごろなのは、「プロプラン」。単月で利用するなら、まずは「プロ」がおすすめです。

なお、「プロプラン」について詳しくは以下の記事で解説しているので参考にしてください。

在宅百貨|在宅ワークを軸とした、新しい働き方や暮らし方の提案メディア -

【手順】Zoomの有料プランを単月契約する方法は?

Zoomの有料プランを単月契約する方法をご紹介します。なお、今回はプロプランを契約してみました。
まずZoomの公式サイトにアクセスします。
 
 (13282)

【1】①「プランと価格」をクリックします。

 (13283)

【2】プロプランの②「今すぐ購入」をクリックします。

 (13284)

【3】③「月額」を選び、④「続行」をクリックします。

 (13285)

【4】他のオプションが必要な場合は選びます。なければ⑤「このステップをスキップします」をクリックします。

 (13286)

【5】アカウント情報を入力し、⑤「続行」をクリックします。

 (13287)

【6】⑦請求先と請求方法を選び、⑧「続ける」をクリックします。その後、注文内容を確認して、「注文する」をクリックして完了です。

なお、「プロプラン」について詳しくは以下の記事で解説しているので参考にしてください。

在宅百貨|在宅ワークを軸とした、新しい働き方や暮らし方の提案メディア -

解約方法を確認する

Zoomプロプランは期日が来ると自動的に更新されます。そのため、更新しない場合は期日前にキャンセルする必要があります。

キャンセルの手順は以下の通りです。
【1】まずZoomにサインインして、マイアカウントにアクセスします。
【2】アカウント管理→「支払い」にアクセスします。
【3】「プランをキャンセル」をクリックし、「自動更新を停止」をクリックして完了です。
 
 

まとめ

普段は長いオンラインミーティングを行わないのに、どうしてもZoomで長い会議が必要になった場合などに単月契約は便利です。まずは比較的月額料金も安いプロプランを試してみましょう。