在宅冒険家 vol.3 | ロボット学者 石黒浩さんが教える在宅のコツ「いかに脳にリアルを感じさせるか」

在宅冒険家 vol.3 | ロボット学者 石黒浩さんが教える在宅のコツ「いかに脳にリアルを感じさせるか」

この企画では気になるあの人の在宅ワーク&ライフに潜入!デスクやイスといった長時間仕事をしながら過ごす場所や、愛用のアイテム・気分転換法など、お家での過ごし方を詳しく聞いていきます。 今回は、ロボット学者で大阪大学教授の石黒浩さんにインタビュー。石黒さんにそっくりなアンドロイドロボットの「ジェミノイド」を開発するなど、私たちの想像を超えた発想と技術力を持つ石黒さんの「在宅ワーク環境」とはどのようなものなのでしょうか?

今回お話を伺ったのは…
石黒浩さん
1963年滋賀県生まれ。ロボット学者/大阪大学教授/大阪大学大学院基礎工学研究科システム創成専攻(栄誉教授)/ATR石黒浩特別研究所客員所長(ATRフェロー)。遠隔操作ロボットや知能ロボットの研究開発に従事。人間酷似型ロボット(アンドロイド)研究の第一人者。著書に『ロボットとは何か』『ロボットは涙を流すか』など多数。

出張がなくなり、研究室や自宅で過ごすことが増えた

新型コロナウイルスの影響で、以前は週の半分近くを占めていた出張がほとんどなくなってしまったという石黒さん。打ち合わせ等業務の多くはオンラインへと移行しました。

「それまではほとんどが出張で不在にすることも多かったのですが、コロナ以降は以前より研究室に顔を出すようになりました。研究室も個室なので、自宅か研究室のどちらかで仕事をすることが多いですね。撮影がある場合はスタジオに出向いたり、コアな関係者の方には会って説明することもありますが、直接相手と顔を合わせることができなくなったことで、リアリティーが足りないと感じたり、大きな決断を1回の打ち合わせですることが難しくなりました。2021年6月からは会社も立ち上げ、そちらにも状況に応じ出来るだけ出社したいと思っているのですが……。会社においては、相手の顔を見ることが重要だと思いますね。バーチャルだけでは一体感も出ませんし、人と人とのつながりがなかなか感じられませんから」
 (2987)
普段ロボットや人間の感情についての研究をしている石黒さんでさえ、私たちと同じように「対面での打ち合わせができなくなったことによるコミュニケーションの課題」を感じることがあるというのは少し意外です。

「オンラインミーティングだけでは、なかなか人間同士の強固な関係性は作ることができません。私は、対面しなければ人間のやる気やモチベーションを上げることは難しいと考えています。人間は相手との関係性において、距離感・匂い・視線・態度など様々な経路で通信しています。例えば対面であれば視線のズレによって見抜ける『この人は嘘をついている』といったことも、オンラインミーティングではわかりにくくなり、嘘がバレにくくなりますよ」

私たち同様、在宅ワーク中心となったことによるそうした課題を実感しつつ、アンドロイドロボットを通じて「人間とは何か」を研究し「人の存在感」について詳しい石黒さんならではの、オンラインでも一体感を感じるための方法があると教えてくれました。

「普段研究室の学生や会社の社員とは、Zoomなどで相手の顔を見ながら話すのではなく、バーチャルリアリティーのソフトを使用しています。Zoomなどは音声のみの使用とし、アバターを画面上に表示させてそれを見ながらアバター同士が会話しているようにオンラインミーティングをすることで、不思議と相手の顔を見ながら行うよりも話しやすくなります」

取材中、記者と編集者・石黒さんの3人でアバターを使用し会話をしてみると、本人の表情や動きとは全く異なるアバター同士の会話にも関わらず、なぜか一体感が感じられ親近感がわき、少し仲良くなれた気がしたので納得です。さらに私たちがマネできそうな「在宅ワークでもできるコミュニケーション方法」を聞いてみると……
CommU Talk大阪大学石黒研究室開発 (2897)

アバターを使うと親近感が生まれます!

引用元: CommU Talk大阪大学石黒研究室開発

「なんとなくのコミュニケーションをしない、必ず目的のあるコミュニケーションをすることですね。雑談をするだけのオンラインミーティングや雑談チャットをしていることもありますが、実際『雑談』の『雑』とは言葉や視線や態度を含めた雑多ないろんなものを含みます。目的を共有した状態でないと雑談をすることが難しいんです。そのため、何もテーマのない雑談をするのではなく、小規模なプロジェクトや問題解決などテーマを決めるのが良いと思います。一緒に何か同じことをしたり、ゲームをしたりするなどでも良いです。そうすることで人はモチベーションが上がりますし、コミュニケーションも深まると思いますよ」

また、「人の印象」などについて研究することの多い石黒さんだからこそ気づいた、オンラインミーティングで印象を良くするポイントについても教えてくれました。

「画面では人によって画面に映る顔の大きさが異なりますよね?これも実際に会っている時と画面上に映る姿はかなり印象が異なります。あまりにもアップすぎると、その圧迫感が不快感を生むこともあります。なのでオンラインミーティングではサイズ感を意識して、自分の顔の大きさはコントロールしたほうがいいと思いますよ」

このように、私たち各々がオンライン上でのコミュニケーションをより良いものにするための工夫が必要な状況ではありますが、コロナ以降、オンラインミーティングが世の中的にスタンダードになったことで石黒さんにとってはよかったこともあるのだそう。

「私はコロナ前も出張先から研究室の学生とコミュニケーションをするためにオンラインのやり取りをすることが多くありました。以前はオンラインでのやり取りに対して抵抗感があったり、『やり方がわからない』という人も多かったのですが、コロナ以降はほとんどの人が抵抗感なくできるようになったのは大きな変化ですね。以前は印刷して持参してもらって対面で話さなければならなかったのが、オンラインで資料を共有しながら遠隔で会議をすることができるようになったりと、事務的な効率は上がったと思います。移動していた時間も仕事の時間に使えるようになったので、時間に追われている感じもなくなりましたね」

移動が減った分、モニターの映像で脳への刺激を補完

以前と比べ、研究室や自宅での在宅ワークが増えた石黒さん。デスク周りには出張や移動ができなくなったことによるストレスを軽減するための工夫がたくさん。
 (2906)

仕事中でも少し目を動かすとすぐそこに自然が見えるよう

「デスクの前には50インチの有機ELモニターを設置しています。これは自宅でも研究室でも共通して設置しているものです。このモニターに投影する映像を変えることで、まるで窓に映る風景を変えているかのように気分転換をすることができます。たとえばどこかの自然の風景を定点カメラで映している映像を投影すれば、自然の中で仕事しているような気分になってリフレッシュできますね。一番のお気に入りは焚き火の映像ですね。画面なのに、不思議と暖かい感じがして生命観があるので寂しくないんです」
イス

バランスボールのような座面の動きがお気に入りポイント

出張が減ったことにより移動距離が少なくなり、運動不足を感じている石黒さんの愛用の椅子はなんとコクヨのオフィスチェア「ing(イング)」。発売された当時すぐに購入して以来、ずっと愛用しているのだとか。

「よくできているんですよ、バランスボールみたいな動きが腰の運動になりますね。さらにデスクもコクヨ製の高さを変えられるものを使用していて、オンラインミーティングの時にはスタンディングデスクにすることが多いです。会議中私はどうしてもうろうろするクセがあって、だけどスタンディングデスクにしておけば,狭い範囲ですけどうろうろできます(笑)」

在宅ワークで凝り固まりがちな腰回りをほぐすのに椅子とデスクの工夫をしている石黒さん。移動は好きだけど、仕事をする環境が変わるのはあまり好きではないということで、研究室も自宅も同じアイテムで揃えるのがこだわりです。
在宅ワーク 石黒浩さん

「仕事が趣味みたいなものです」

在宅ワークになり、アイデアは意外なタイミングで思いつくように……

アンドロイドロボットの「ジェミノイド」や「子供型アンドロイド」、複数のロボット同士が対話する「CommU(コミュー)」など、私たちがあっと驚くような様々なロボット開発を手掛ける石黒さん。普段、アイデアはどのような時に湧いてくるのでしょうか?

「出張が多かった時は飛行機や電車の中で、場所が変わることによる刺激に脳が反応してアイデアが浮かぶことが多かったのですが、最近は移動が減ってしまったのでYouTubeなどで旅行に行った気分になれる映像を、部屋に設置した50インチのモニタに映したりしていますね。もちろん、本当に自分が移動しているのと比べると圧倒的に足りないのですが、それでも自分ではコントロールできない外部からの刺激が一番良いと思っています。アイデアというものは自分でコントロールしてもなかなか引き出せないものです。予測不能な刺激が必然的に入ってくるのがいいんですよ」

また、意外なタイミングでアイデアが浮かぶことも……

「風呂上がりに髪を乾かしている時ですね。髪乾かすのって面倒じゃないですか?髪を乾かしながら、『この無意味な時間をどうやって過ごそうか』と脳が考えている時って意外とアイデアが出てくることが多いんです」

そうして頭に浮かんだアイデアは手書きでノートに書き留めているといいます。「脳と手は連動しているので、頭の中のイメージを外に出すには一旦紙に書いてからPowerPointなどに書き写すのが良い」とのことで、常にA5サイズのソフトリングの5㎜方眼ノートを持ち歩いており、髪を乾かしている時に浮かんだアイデアから生まれたロボットも何体もいるというからすごい!石黒さんが愛用しているアナログなアイテムは紙のノートだけではなく……
ハンドスピナー

手元で簡単な気分転換ができてちょうどよいそう

「退屈な時やイライラした時には手遊びをしています。硬貨を手元の上で移動させたり、ハンドスピナーを触ったりしていることが多いですね。研究室の学生によるとつまらない話を聞いていると感じた時、どうやら私は貧乏ゆすりをしたり、立ってどこかへ行ってしまったりするらしいのですが(笑)、最近ではオンラインミーティング中に手遊びをすることでそんなことも減ったと思います。オンラインなら手元でハンドスピナーを回していてもバレませんから」

最後に石黒さんにこれからの理想の「在宅ワーク」の環境を聞いてみると、

「以前の対面でのコミュニケーションと、現在のオンラインでのコミュニケーションをハイブリッドで行うことでしょうね。私たちはコロナ禍を経て、対面・電話・オンラインを使い分けることができるようになりました。たとえば電話なら緊急なのかな?と思うし、チャットはすぐに返信するけれどメールなら少し時間が経ってから返信しても良いですよね。時間感覚に応じて複数の方法を使いこなすことができるようになったので、今後は状況に応じてさらにハイブリッドにそうしたツールを使いこなすことができるようになるのが理想ではないでしょうか。コロナをきっかけに私たちは進化できる自分達の可能性に気づくことができたと思います。そのメリットは残るでしょうね」
在宅ワーク 石黒浩さん

RELATED ARTICLES関連記事

在宅冒険家 vol.4 | お気に入りを集めた“過去と未来が交差する部屋” 佐渡島庸平さんが作り上げる最高の在宅ワーク環境とは

在宅冒険家2022.04.18

在宅冒険家 vol.4 | お気に入りを集めた“過去と未来が交差する部屋” 佐渡島庸平さんが作り上げる最高の在宅ワーク環境とは

各界で活躍する方々の在宅ワーク&ライフを深掘りする「在宅冒険家」。 今回は編集者で株式会社コルク代表取締役社長CEOの佐渡島庸平さんにインタビュー。1年前に福岡に移住し週3日東京に通う生活スタイルや、在宅ワークをする部屋にちりばめられたこだわりポイントについて教えていただきました。

在宅冒険家 vol2. | 在宅ワークは“五感のゆらぎ”を意識 石川善樹さんが考える自分らしい仕事環境

在宅冒険家2022.02.21

在宅冒険家 vol2. | 在宅ワークは“五感のゆらぎ”を意識 石川善樹さんが考える自分らしい仕事環境

この企画では気になるあの人の在宅ワーク&ライフに潜入!デスクやイスといった長時間仕事をしながら過ごす場所や、愛用のアイテム・気分転換法など、お家での過ごし方を詳しく聞いていきます。 今回は、予防医学研究者の石川善樹さんにインタビュー。医学博士という肩書を持つ石川さんならではの「より良い在宅ワーク環境づくり」とはどのようなものなのでしょうか?

在宅冒険家 vol.1 | 在宅ワークでも世界とつながる仕事 山口絵理子さんが心がける、モノづくりと家族の暮らし

在宅冒険家2022.01.31

在宅冒険家 vol.1 | 在宅ワークでも世界とつながる仕事 山口絵理子さんが心がける、モノづくりと家族の暮らし

この企画では気になるあの人の在宅ワーク&ライフに潜入!デスクやイスといった長時間仕事をしながら過ごす場所や、愛用のアイテム・気分転換法など、お家での過ごし方を詳しく聞いていきます。 今回は、株式会社マザーハウス 代表取締役 兼 チーフデザイナーの山口絵理子さんにインタビュー。 充実した日々を送るあの人の、ワークとライフを両立されている在宅スタイル、のぞいてみませんか?