【在宅ワークのおつまみラジオ】#32 PASS THE BATONに行ってみた!

【在宅ワークのおつまみラジオ】#32 PASS THE BATONに行ってみた!

【在宅ワークのおつまみラジオ】はオフィスでふいに聴こえてくる、仕事や雑談に繋がるハナシをちょこっとおつまみ。 耳だけオフィスに居るような気分をお届けするラジオです。 株式会社スマイルズ様主導のもと、コクヨ品川オフィスTHE CAMPUSで定期的に開かれている一風変わった蚤の市"PASS THE BATON"。「NEW RECYCLE」をコンセプトに、企業やブランドの倉庫に眠っていた規格外品やデッドストックアイテムを集めたり、出展者の想いがふんだんにこもった食料品の販売があったり、伝統工芸品が新しい形で提供されていたりと、楽しみながら「もったいない」「困りごと」に向き合える空間です。開催回数を重ねるごとにパワーアップしているPASS THE BATONのvol.14に、おつまみラジオメンバーが行ってみました。「休日にオフィスに行きたくない」という理由から(おいおい)今まで参加していなかったメンバーですが、行ってみたら……!?

本編はこちらからどうぞ!

※冒頭で、パスザバトンが立ち上げ当初からスマイルズ様とコクヨのコラボイベントとして開かれているように話してしまっていますが、当初の会場はTHE CAMPUSではございませんでした。誤解を招く表現をしてしまったことをお詫び致します。

PASS THE BATONのホームページ

PASS THE BATON

PASS THE BATON

PASS THE BATON

PASS THE BATONは現代のセレクトリサイクルショップです。NEW RECYCLEをコンセプトに、個人から集めた想い出の品物や、すごく愛用していたけれど今は使わない、でも捨てるのは惜しい。そんな品物を、大切に使ってくれる次の方へ、持ち主の顔写真とプロフィール、品物にまつわるストーリーを添えて販売します。高級品や低価格な品物だけを販売する従来のリサイクルショップではなく、個人のセンスで見いだされた品物や、使っていた人物の人となりが伝わる品物を扱う新しいリサイクルショップです。

ラジオ内で出てきた出展者様のホームページ

おつな|乙な自家製ツナの専門店|otuna

おつな|乙な自家製ツナの専門店|otuna

おつな|乙な自家製ツナの専門店|otuna

ツナ缶の発祥の地、焼津でつくる至極の自家製ツナ「おつな」
瓶から見える透き通ったオイルに純白のツナ。 柔らかい身から溢れる自然の旨味。手作りだからできる13種類の味。ご賞味あれ。(*店頭限定販売の商品あり)

TOKYO FAMILY RESTAURANT | the FLYING CIRCUS

TOKYO FAMILY RESTAURANT | the FLYING CIRCUS

TOKYO FAMILY RESTAURANT | the FLYING CIRCUS

世界の料理、東京のクラフトビール、ジン。
30ヶ国以上からセレクトした旅情溢れるワールドフード、Made in Tokyoのクラフトビール、日本最大500銘柄以上をラインナップするクラフトジン。カジュアルなスタイルはそのままにジン専門のボトルショップや蒸溜所(2020年春開業予定)を併設して大幅リニューアル。ジンフェスティバル東京も主催する株式会社フライングサーカスのフラッグシップ店舗。

northpeace farm(ノースピースファーム)カシミヤブランドストア

northpeace farm(ノースピースファーム)カシミヤブランドストア

northpeace farm(ノースピースファーム)カシミヤブランドストア

草原でカシミヤヤギを育て自社工場でカシミヤ100%のマフラー、ストールの一貫生産しています。未来に向けサステナビリティを目指した透明な生産背景で、カシミヤ本来の良さを余すことなくお届けします。

八百繋

八百繋

八百繋

食を繋ぐ、産地を繋ぐ、想いを繋ぐ 様々なモノとヒトを“繋ぐ”新しい形の八百屋です

京染め 日根野勝治郎商店

京染め 日根野勝治郎商店

京染め 日根野勝治郎商店

(株)日根野勝治郎商店
初代日根野治郎が昭和二十七年、壬生に店を構えました。
現在は西陣に店を移し、三代に渡り京染め悉皆業を営んでおります。
日本の中でも有数の染めの産地として知られる京都のこの土地で、
長年にわたり蓄積してきた膨大な数の図案や友禅型、染見本を活かし、
高い染織技術を持つ百五十以上もの専門加工業社との連携により、
京染めの総合プロデューサーとして、また京染めの未来を担う会社として
わたしたちは日々、丁寧なモノづくりを行います。

現地の風景

こちらの写真はほんの一部です!他にもCOREにて食料品販売をしていたり、PARK SIDEにて屋台が出ていたり……THE CAMPUSを目一杯使った、見渡す限りワクワクが詰まった蚤の市でした。

過去の放送回はこちらからどうぞ!

下記リンクよりお好みのプラットフォームでお楽しみください。
在宅ワークのおつまみラジオ • A podcast on Spotify for Podcasters

在宅ワークのおつまみラジオ • A podcast on Spotify for Podcasters

在宅ワークのおつまみラジオ • A podcast on Spotify for Podcasters

「オフィスでふいに聴こえてくる、仕事や雑談に繋がるハナシをちょこっとおつまみ。耳だけオフィスに居るような気分をお届けするラジオです。」

在宅は冒険だ!「在宅百貨」はこちらから。
おつまみラジオ記事にて、ポッドキャストの要約や音声内に出てくるものの画像を掲載しております。
→https://zaitaku100.kokuyo.co.jp/

※フリーBGM・音楽素材MusMus https://musmus.main.jp

番組へのお便り、ひとこと感想やご質問、こんなテーマ気になる!などご意見募集中です!
お気軽にご投稿ください!
=======================
「在宅百貨」は、SNSでも発信中!
ぜひ、いいね!やシェア、フォローお願いします♪
★Twitter
https://twitter.com/zaitaku_100
◆Instagram
https://www.instagram.com/zaitaku_100/
=======================
パーソナリティー:はまち、つくちゃん、ききき
音声編集:出水様
記事:ききき

RELATED ARTICLES関連記事

【在宅ワークのおつまみラジオ】#41 カルチャースナックの出店社員にいろいろ聞いてみよう

働き方2025.03.06

【在宅ワークのおつまみラジオ】#41 カルチャースナックの出店社員にいろいろ聞いてみよう

オフィスでふいに聴こえてくる、仕事や雑談に繋がるハナシをちょこっとおつまみ。耳だけオフィスに居るような気分をお届けするラジオです。 今回お届けするのは【カルチャースナックの出店社員にいろいろ聞いてみよう】。「表の顔はサラリーマン、しかし裏にはこんな顔があります!」というコクヨ社員に登場いただき、ご自分の好きなモノやコトについて熱く語っていただきます。

【在宅ワークのおつまみラジオ】#26 想いよ届け、コクヨのブランディング&メディアの極意

働き方2023.09.29

【在宅ワークのおつまみラジオ】#26 想いよ届け、コクヨのブランディング&メディアの極意

【在宅ワークのおつまみラジオ】はオフィスでふいに聴こえてくる、仕事や雑談に繋がるハナシをちょこっとおつまみ。 耳だけオフィスに居るような気分をお届けするラジオです。 今回は、「コクヨの想いや実験的な取り組みをたくさんの方々に知っていただき、前向きな生活を送るきっかけにしていただきたい!」……そんな、穏やかながらも熱い意思を持ったクリエイティブ室の安永さんとメディアコミュニケーションユニット大貫さんをゲストにお迎えし、なぜ今コクヨが世の中に対し開放的になっているのか(ならせてもらえているのか)についてお聞きしました。