「させていただきたく存じます」は実は正しい敬語
そもそも二重敬語とは、尊敬語に尊敬語を重ねるなど、同じ種類の敬語を重ねてしまうことで起きます。
しかし、「させていただきたく存じます」は、「いただきたく」が謙譲語、「存じ」が丁重語、「ます」が丁寧語で構成されているため、多重敬語には当たらず、正しい敬語となっています。
「させていただきたく存じます」は謙譲語+丁重語+丁寧語です
ひらがなの「いただく」は補助動詞であることを表わしていますが、漢字の「頂く」は「食べる、飲む」「もらう」の謙譲語となります。
今回の場合、補助動詞として使用するので、ひらがなが正しい表現となります。
「拝聴させていただきたく存じます」は誤り
このケースでは、「拝見」という「見ること」の謙譲語が入ってしまっているため、「いただきたく」と被ってしまい、二重敬語になってしまいます。
「させていただきたく存じます」は「自分にメリットがある」ことが前提
例えばビジネスシーンでは、以下のような使い方をします。
・○日○時に、オンラインミーティングを設定させていただきたく存じます。
・○日は有給休暇を取得させていただきたく存じます。
「オンラインミーティングを設定」の場合、自分が相手と打ち合わせすることで、仕事が前に進んだり、契約を得られる可能性があるというメリットがあります。「有給休暇を取得」の場合、自分のメリット+相手の許可もいる状況で最適な言葉だといえるでしょう
【よくある間違い】「説明させていただきます」は突き詰めると誤り
そのため、ビジネスシーンでよく使われる「説明させていただきます」といった言葉は、厳密には正しくない日本語となります。
篠崎晃一東京女子大学教授にコクヨのウェブメディアで解説していただいた記事には、以下のように書かれています。
会議では説明をするのが当たり前です。つまり、許可を求める必要がない場で『説明させていただきます』とわざわざ許可を取っているわけです。「ご説明いたします」などに言い換えるようにしましょう。
「させていただきたく存じます」の言い換え表現/類義語
・「いただければ幸いです」
・「してもよろしいでしょうか」
「いただければ幸いです」
「~させていただきたく存じます」を連続して使用してしまう場合など、「~いただければ幸いです」などに言い換えると、相手に丁寧かつ柔らかい印象を与えることができます。
「させていただきたく存じます」の場合、自分が主体になっていますが、「いただければ幸いです」は相手へのお願いの意味で使用します。
「してもよろしいでしょうか」
「させていただきたく存じます」と比べるとややフランクな言い方になります。しかし、親しい上司や先輩に対し、「させていただきたく存じます」という言い方をすると逆に堅苦しくなってしまう場合などに使うといいでしょう。
【筆者の場合】在宅ワークのオンラインMTGでの「させていただく」の使い方
一方オンラインMTGでは、相手が目の前にいないからこそ集中が途切れやすかったり、思いのほか話の内容が伝わらないことも。
そのため筆者は「~~させていただきます」を使う機会が、在宅ワークになってから増えました。
なぜなら話の焦点がぼやけたりして、次のアクションが決まらないこともオンラインMTGだと増えやすいため。「~させていただきます」とこちらから積極的に次のアクションを提案すれば、その提案が通ることも少なくありません。在宅ワークになってから「指示待ち」よりも「提案型」で仕事をするようになったとも言えます。
今回の記事内でも解説している通り「させていただく」はこちらにもメリットがあることが前提。
積極的な提案が社内外で喜ばれ、なおかつそのアクションがこちらにもメリットがあるという状態を生み出すように在宅ワークだと気を付けています。
「させていただきたく存じます」は社内でも使う? | 「お願いいたします」で十分
普段からよく話す上司や先輩などに対しては、「させていただきたく存じます」を使うよりも、さきほどご紹介した「してもよろしいでしょうか」や「お願いいたします」など、簡単な敬語で充分でしょう。
在宅ワークの時代は敬語と同じくらい「簡潔さ」も大切
社内のチャットツールで簡潔な言い回しを好む傾向は筆者の周囲に限らず広がっていると感じます。
たとえばアデコ株式会社が2020年に行った調査では、テレワーク経験者と未経験者では、前者ほどチャットツールでのコミュニケーションを好む傾向が明らかになりました。
テレワーク経験者のほうが未経験者より、端的でスピーディーなやり取りができる「チャット」を、連絡ツールとして積極的に活用しているという結果も出ていた。テレワーク下では、一度の連絡は手短にするほうが、双方の負担や時間のロスが少ない。じっくりコミュニケーションを取ることも大切ではあるが、長時間のやり取りで多くのトピックスについて会話して疲労するより、要点を押さえた簡潔なコミュニケーションを、必要なタイミングでコマメにとることが、部下の安心感にもつながるのではないだろうか。
やはり社内では、硬い敬語表現で時間を掛けるよりも、スピーディーなコミュニケーションが求められているようです。
詳しくは以下の記事をご覧ください。
テレワークのコミュニケーションは経験値が鍵? | コクヨのMANA-Biz
新型コロナウイルスの影響によって急速に普及したテレワークだが、突然の変化に戸惑ったビジネスパーソンも多いだろう。アデコ株式会社は2020年7月、『2020年4月発出の緊急事態宣言に伴うテレワークの実態についての調査』を実施した。
コクヨ社内ではSlackも重視
チャットでのやり取りがいままで以上に増えているため、社内では「簡潔さ」を意識することが社内のマナーとして根付きつつあります。一方、社外の方に対してはこれまで通り敬語を徹底しています。
まとめ
社内コミュニケーションについては雑談が上手い人の特徴は?や、オンラインコミュニケーションはリアルとは違う気遣いが必要?の記事を参考にしてください。
おすすめ記事
今日、ウチでなに飲も?【4杯目】ドリップで気分を変えよう!チャンピオンS級編 ~前編~ -
こんにちは! 在宅百貨編集部員のむーさんです。今回はネスレ日本株式会社さんのご協力により、バリスタ世界チャンピオンの粕谷 哲さんにご登場いただくという夢のような企画が実現しました!在宅ワーカーの気分を変える「粕谷流」の抽出方法を紹介頂きます!
【在宅のぞき見隊 #004】シェアハウスに住む友人宅をのぞき見! -
みんなの在宅をのぞき見たい―そんな思いで発足した部隊。 今回はシェアハウスに住む友人宅をのぞき見!シェアハウスならではの工夫や楽しみ方を知ることができました。